ブログてんとうむし

てんとうむしでは、時刻をみながら、保育を進めません。こども達の様子を見極めて、子どもの気持ちを重視します。

2022/6/21  

朝、公園で遊んでいるたくさんの園がありますが、 園に帰り始めるタイミングを、見てみてください。 早い園は、10時40分、遅い園でも、11時には帰り始めます。 その時に保育士が、こどもにどんな声掛けをし ...

本日も、明日も、園見学希望の方が、お見えになります。ぜひどんな所か、見てみたいと思われるお母さんは、遠慮なく電話ください。

2022/6/20  

電話は、06-6948-6839 もしくは、6941-7577へお願いいたします。 午前中は、こども達と職員全員が出かけること多いので、電話での申し込みは、 2時過ぎてからぐらいのほうが、助かります。 ...

てんとうむしでは、7月1日に、合同で、スイカ割り大会を開催します。

2022/6/17  

毎年、1個が10kgぐらいのスイカを、2個仕入れて、 こども達は、棒を持って、エイヤーと、スイカ割りに挑戦します。 保育士は、目隠しして、1周回ってから、スイカを目指します。 割れたスイカは、全員でか ...

てんとうむしでは、毎日こども達の様子をパパママに知ってもらうために、100枚200枚の写真を、無料でアップしています。

2022/6/16  

プライバシーを守るために、セキュリティーをかけています。 ですので、誰でも見ることはできません。 ただ、パパママだけでなく、お爺ちゃん、おばあちゃんにも見ていただけますよ。 皆さんが見れるブログには、 ...

てんとうむしでは、この春からクボタ能研の、クボタ式育脳法を取り入れています。

2022/6/15  

人間の脳の機能を高められるのは、生まれてから、5歳ぐらいまで。 特に3歳ぐらいまでに、脳の生育はほとんど止まってしまうと言われています。 その成長中に、こどもたちが、どれだけの経験をするか。ということ ...

てんとうむし園では、今、ミドリガメ2匹、金魚さん10匹、モンシロチョウの幼虫いっぱい、そしてイチゴを育てています

2022/6/14  

こどもたちにいろいろな体験をさせてあげたい。 そんな思いから、園では、可能な限り、動物やお花、あるいは野菜などを育てるようにしています。 今真っ赤に熟れつつあるいちごには、どの子供達も、とても興味があ ...

保育所の見学をして、うちの子どもにあっているかな?とその答えがわかるようになるまでには、5か所以上は、じっくりと見学される

2022/6/13  

ことをお勧めします。 特に第一子のおかあさんには、園をどんな基準で選べばいいのか、全く見当がついていません。 各園によって、こども達との関りが、こんなに違うんだと、びっくりするするぐらい異なるもんなで ...

暑くなってきました。てんとうむしでは、少しでも涼しそうな場所を選びながら、毎日お散歩に出かけています。

2022/6/10  

雨の日以外は、お外で過ごす時間を、しっかりとキープする。 これがてんとうむしの基本です。 来月1日には、プール開きとスイカ割りを、子どもたち全員でします。 夏本番です。

Translate by Google »