-
-
てんとうむし園 今日はカメラ4台で、316枚の写真を撮影して、保護者の皆様にお届けしています。
2025/4/4
お散歩にも出かけましたが、 北大江公園組、中大江公園組、大阪城公園組と、 行先は、3グループに分かれました。 子どもの状態、発育に応じて、行先をかえています。
-
-
てんとうむしが、一般の方に披露している写真は、園の保護者向けに披露している写真の、ごく一部です。
2025/4/4
てんとうむしでは、毎日の子ども達の様子を、 保護者に少しでも知っていただくために、 毎日100枚、200枚と写真を撮影し、アップしています。 プライバシーを守るために、子どもを特定できない写真だけを、 ...
-
-
てんとうむしでは、できる限り職員がマスクをしないように配慮しています。
2025/4/2
こどもたちには、言葉がけするときに、 できるだけ子ども達の正面から、行うように心がけています。 大人が、言葉がけの時に、どんな口の動かせかたをするのか、どんな表情で話すのかを、 子ども達に見せることが ...
-
-
てんとうむし2園は、3月31日に卒園式を行いますが、入園式は特別に行いません。今日から入園した子どもは、10人。
2025/4/1
生まれて初めて、パパママのもとから離れて、知らない場所に置いてきぼり。 たいていの子どもが、アンアンと泣くだけで、初日の2時間が、過ぎていきました。
-
-
0歳から2歳児さんが、ママのもとを離れて、集団生活をする時に、子どもたちに最も必要なことは、何だと思われますか?
2025/1/24
ママの都合ではありませんよ。 毎日通園するときの荷物の量、とくにおしめのことを気にされている方が、とても多いですね。 ふだん子供たちが、園でどのように過ごしているのか? 保育士が、一人一人の子どもに、 ...
-
-
まだまだ五感の感覚を、育てている最中の子どもたちにとって、どんなことが重要なのか? 理解されていますか?
2025/1/22
例えば、子どもたちの手の平の感覚を育てるには。 乳児の時から、プラスチックなどの人工物だけに触れていて、感覚が育っていくでしょうか? それとも落ち葉の中に、手を突っ込み、色々な肌触りを感じることなので ...
-
-
たいていの親御さんが、就学前まで通える保育所を探されています。でも募集数が少ないため、それらにあふれた子供さんが、
2025/1/21
小規模な園に流れてきます。 小規模の園を運営している私たちには、とてもさみしい現実です。 てんとうむしには、小規模ならではの優しさがいっぱいあります。 子どもたちへの寄り添い度は、大阪で一番と自信を持 ...
-
-
あと10日もすれば、保育所入所一次選考の結果が、各家庭に届きます。0歳児さんは、募集枠のほうが圧倒的に多いので、たいていの方は、
2025/1/20
どこかの園に入所決まるでしょう。 でも1歳児さんは、厳しい結果が届く家庭もあるはずです。 2次募集に応募されるご家庭は、保育ルームてんとうむしに、 ぜひ見学お越しください。 保育ルームてんとうむし見学 ...