ブログてんとうむし

てんとうむしにもたくさんの特徴がありますが、やはり一番は、園外、外遊びにかける時間と、中身でしょう。

2025/4/18  

2歳さんにもなると、一度出かけたら2時間ぐらい、外遊びすることがよくあります。 これからの時期には、ひとり一つずつの網を持って、 蝶々、バッタなどを自由に追いかけ始めると、あっという間に時間が過ぎます ...

てんとうむしは、まだ保育所に入所していない生後すぐから、1歳さんぐらいまでの、子育て奮闘中ママに、育児支援をしています

2025/4/17  

子育ての中で、特に新米ママが、 もっとも孤独で、何もわからず、手探りで悩みいっぱいの時期に、 少しでも息を抜ける時間を作ってあげたいと思い、 「いちご」という企画で支援をしています。 少人数制で、ほっ ...

ここに掲載されているブログは、なんとなく保育所を探しているママ達に、参考になればとおもって日々アップしています

2025/4/16  

子どもを、幼稚園に行かせたいな・・・と考えている、ママ達には、 小規模の0歳から2歳までの保育施設に、通わせてあげるのが良いとおもいます。 しっかりした施設であれば、幼稚園入園時には、 一人で、食事が ...

高校・大学は、ほんとにそれぞれで、色々なタイプがあること、パパママもよくわかっておられると思います。

2025/4/15  

大阪市内には、認可保育施設だけで400か所以上あります。 どこの施設も、中身は同じ、大きな差はないと考えておられませんか。 私たちの目から見れば、大学以上に差があると思っています。 どこに違いがあるの ...

てんとうむし園は、基本0歳1歳2歳の保育が原則ですが、3歳児さんを3人まで保育できる特例施設です。

2025/4/11  

 

1日に慣らし保育が始まり、10日間が過ぎました。たいていの子どもに、笑顔が増えてきました。園内もゆったりした雰囲気です。

2025/4/10  

4月から通い始めた子ども達も、すこしずつ慣れてきたのか、笑顔が増えてきました。

2025/4/8  

まだまだ慣らし保育中です。 今日は9時からで、3時お迎えでした。 慣らしには10日から2週間ぐらいをかけて、子ども達に負担をかけないよう、 心がけています。

天気の良い日が続きます。子ども達は、発育の状態に合わせて、あちらこちらに分かれて遊びに行っています。

2025/4/7  

今日も、中大江公園組、中之島公園組、NHKからナノニワ組と、 3グループに分かれ、しっかりと太陽を浴びています。 今の時期から、毎日お日様を浴びることで、 子ども達は、暑さにも次第に慣れ、真夏になって ...

Translate by Google »