-
-
7月初日は、てんとうむし恒例のスイカ割り大会です
2023/7/3
-
-
今日は、帝塚山幼稚園のかたが、幼稚園の説明にわざわざ来ていただけました
2023/6/30
大阪で、クボタ式脳育を取り入れているのは、 帝塚山と、てんとうむしだけです。 日常的な遊びの一つとして実施できる、脳を育てるハウツーです。 脳の機能を高められるのは、3歳半ぐらいまでと言われています。 ...
-
-
てんとうむしでは、ベランダや、ビルの空き地を利用して、夏は、毎日盛大な水遊びをします
2023/6/29
なかなかプールあそびができない都心の立地ですが、 てんとうむしでは、派手に園でも水遊びをしますし、 北大江公園芝生でも、水浴びをして、全身びしょぬれになります。 子どもたちには、水遊び以上の遊びはあり ...
-
-
てんとうむしでは、水遊びの安全を祈願して、7月初日に、水割り大会を開きます
2023/6/28
こどもたちだけでなく、職員も本気モードで真剣勝負です。 てんとうむし園のほうに、全員が集まり、大きなビニールシートを広げ、 そこでスイカ割りをします。 そして割れたスイカに、みんなでかぶりつきます。
-
-
園の見学を随時受け付けています
2023/6/27
自分たちの、何よりも大切なこどもを育てる施設です。 どんな保育をしているのかは、園に行って、 パパママが、見て聞いて肌で感じるしか、様子はわかりません。 スマホを何時間見ても、何の役にも立ちません。 ...
-
-
カブトムシが孵化しました。りっぱな角です。
2023/6/26
てんとうむしでは、カメさん2匹と、 金魚さんを飼っています。 金魚さんは、2年前に園で夏祭りの際、 金魚すくいをした時の、生き残りです。 子どもたちに色々な生き物を体験させてあげたいなと、考えています ...
-
-
てんとうむしでは、6月と11月 年に2回保育体験の機会を設けています
2023/6/23
保育体験とは、パパママに、9時ごろ子供さんと一緒に登園していただき、 そのまま朝のお遊び、お散歩、ランチなどに、 一保育士として参加していただきます。 自分の子どもと過ごすのもよし。他の子どもたちと一 ...
-
-
保育所を選ぶときの、基準は、どんな点に重きをおきますか?
2023/6/22
毎日の荷物は、どんな感じですか? どんな行事がありますか? 食育 どんなことをされていますか? 英語のレッスンありますか? こういった質問が多いですね。 パパママが、スマホに表れる情報ばかりに目が行っ ...