ブログてんとうむし

保育参観は、パパママにとってとっても貴重な体験機会ですよ。毎日、子どもたちが、どのように過ごしているのか?

2024/6/20  

どのお友達と仲がいいのか。 みんなと一緒に過ごしているときには、どんな表情しているのか? 普段知らないことが、いっぱい得られます。 保育士も、ゆっくりとパパママとお話ができ、とても素敵ですよ。

新しい職場を探している保育士さん、てんとうむしを一度見に来られませんか!

2024/6/19  

保育士として、やりがいが得られる職場ですよ。 確かにやりがいと言っても、人によって違いはあると思いますが。 子ども一人一人と、じっくり関われて、楽しく過ごせる空間です。 興味ある人、おられませんか?

見学に来ていただいたママ達に、とてもアットホームな素敵な園ですねと褒めて頂きますが、アットホームな園一度

2024/6/18  

見学に来られませんか。 アットホームは、言葉でも写真でも伝えにくいのですね。 園の中に入っていただいて、職員と子どもたちの様子を、見て、聞いて、 感じてもらうしか伝える方法がありません。 来年度の保育 ...

大阪城公園で、大きなミミズがにょろにょろと、それを見て楽しむ子どもたちでした。

2024/6/17  

今日は、保育ルームてんとうむしとてんとうむし園の子どもたちが、一緒に遊びました。

2024/6/14  

てんとうむしでは、熱中症対策のために、天然ミネラルを、普段より多めに摂取できるように工夫しています。

2024/6/13  

米国では、熱中症患者は、体温下げるために、 氷水に身体を入れて、体温を下げます。 日本では、涼しいところで安静にするだけですが・・・ 感覚的に、涼しいだけで、身体にたまった熱をとるところまではいきませ ...

今日は、二人のママに保育参観していただきました。北大江公園砂場で、水遊びも体験してもらいました。

2024/6/12  

 

てんとうむしは、くぼた式育児法を取り入れています。くぼた式は、1歳2歳の時に、できるだけ五感を刺激して、

2024/6/12  

脳の機能を高めていくという育児法です。 今日は、そのくぼた式を新しく取り入れた園の先生たちが、 てんとうむし園に見学に来られました。 市内でも、まだ3園だけが取り入れている育児法ですが、生後2か月から ...

Translate by Google »