-
-
子どもを育てるには、体験することが何よりも重要です。それも、勉強、テレビ、webでなく、自然とのかかわりが、
2024/8/30
子どもたちを育ててくれる、最も重要な要素と考えています。 泥んこ遊び、画面で見ても、何の体験にもなりません。 公園で飛び始めた赤とんぼ。 スマホで覚えても、意味ありません。 網を振り回して、広場をかけ ...
-
-
昨日研修に行った保育士からの一言です。
2024/8/29
数人の他園の保育士と、グループワークでの話です。 1歳さん2歳さん各32人の保育所から来た保育士さん。 国で決められた、1対6の割合で子どもたちを保育しているらしいです。 朝から、晩まで、雑用に追いか ...
-
-
てんとうむしは、朝7時半開園 18時半閉園です。
2024/8/28
他園が実施している延長保育はしていません。 子どもたちを常勤保育士中心で保育して、 毎日パパママへの対応を、常勤保育士が行うには、 この時間帯を開園することが、精いっぱいになるのです。 1日中子供を保 ...
-
-
今日は2歳児さんが、帝塚山幼稚園まで、地下鉄乗って、チンチン電車乗って、遊びに行きました。
2024/8/27
帝塚山幼稚園、少し遠いですが、 園内は、まるで遊園地のようです。 子どもたちが楽しめる遊具が、池が、畑が、すべて整っています。 とてもうらやましい施設です。 もう少し近ければと、心底感じます。
-
-
令和7年度4月入所は、子どもさん大量募集いたします。全部で13人募集予定です。
2024/8/26
0歳さん1歳さん2歳さん、すべて募集いたします。 てんとうむし園始まって以来の募集人数です。 入所のハードルは、とても低いと思います。 お近くにお住いのママさん、見学にお越しください。 特に1歳児さん ...
-
-
いっぱい外で遊ぶ園。てんとうむしを一言で表すと、こうなると思います。
2024/8/23
園を中心にして、半径400メートル圏内。 大阪城東側、森ノ宮から、西はバラ園、市役所まで遠征します。 近辺の園が、公園での遊び時間、15分から30分という中で、 てんとうむしでは、1時間2時間と時間を ...
-
-
今日は、夏祭り。いろいろな屋台風ゲームをして、ビュッフェスタイルでランチを頂きました。
2024/8/22
てんとうむし初めての試みでした。 いつもと異なる遊びと、食事形式。 子どもたちも、とても喜んでいました。 毎日進化していく保育を実践しています。
-
-
昨日見学に来られたママは、6つ目の園見学でした。
2024/8/21
子どもが自由に遊べる、こどもが活き活きしている園に子どもを入れたい。 泥んこ遊びを、いっぱいしてくれるような園に入れたい。 そんな思いで、園見学をされているらしいです。 きっとてんとうむし、気に入って ...