-
-
まだまだ五感の感覚を、育てている最中の子どもたちにとって、どんなことが重要なのか? 理解されていますか?
2025/1/22
例えば、子どもたちの手の平の感覚を育てるには。 乳児の時から、プラスチックなどの人工物だけに触れていて、感覚が育っていくでしょうか? それとも落ち葉の中に、手を突っ込み、色々な肌触りを感じることなので ...
-
-
たいていの親御さんが、就学前まで通える保育所を探されています。でも募集数が少ないため、それらにあふれた子供さんが、
2025/1/21
小規模な園に流れてきます。 小規模の園を運営している私たちには、とてもさみしい現実です。 てんとうむしには、小規模ならではの優しさがいっぱいあります。 子どもたちへの寄り添い度は、大阪で一番と自信を持 ...
-
-
あと10日もすれば、保育所入所一次選考の結果が、各家庭に届きます。0歳児さんは、募集枠のほうが圧倒的に多いので、たいていの方は、
2025/1/20
どこかの園に入所決まるでしょう。 でも1歳児さんは、厳しい結果が届く家庭もあるはずです。 2次募集に応募されるご家庭は、保育ルームてんとうむしに、 ぜひ見学お越しください。 保育ルームてんとうむし見学 ...
-
-
保育ルームてんとうむし 雨が降らない限り、毎日外出する園です。行先によっては、1時間も2時間も出かけます。
2025/1/17
小さな子供たちが、健康的に育っていくには、何が一番大切なことか? てんとうむしでは、自然に触れることだと考えています。 落ち葉を踏みしめること。どんぐりを拾うこと、バッタを捕まえること。トンボを捕るこ ...
-
-
保育ルームてんとうむしは、2次募集で1歳児さんを募集する予定です。0歳児さんでも、2歳児さんでも、保育ルームてんとうむしへ
2025/1/16
入園希望の方は、遠慮なく電話ください。 06-6941-7577まで。 今日は、こどもたち京阪シティーモールの屋上に上がって遊びました。 人工芝を敷いているので、とても安全で、日当たり良いため気持ちよ ...
-
-
保育ルームてんとうむし 今日は、北大江公園で、春のお花を植木鉢に植えました。てんとうむしは、北大江公園でいろいろな活動をします。
2025/1/15
お花植え、野菜の収穫、 夏場には、芝生で水浴び。 冬には、落ち葉掃除など、季節のうつり変わりを、 自然体験を通じて感じています。 プラスチックのおもちゃでは、得られない経験を、外遊びで得ています。
-
-
保育ルームてんとうむし 今日は室内での、子どもたちの活動の様子を見てください。
2025/1/10