-
-
今日も保護者向けのブログでは、153枚の写真を公開しています。下の写真はその一部です。てんとうむしは、撮影した写真は、どんなものであれ、
2025/5/20
すべてを保護者の方に見ていただいています。園内での子どもたちを正直に伝えるためです。
-
-
「保育」と「子育て」という言葉があります。同じなのでしょうか?異なるのでしょうか?
2025/5/9
皆さまは、どのように思われますか? 保育は、保育士が、子育ては、ママパパがするものということで、 異なるものだという考えが主流です。 てんとうむしでは、ママパパがお仕事でいない時間帯に、ママパパの代わ ...
-
-
保育園見学常に受け付けていますよ。小規模保育所が、どんなところなのか?初めてのお母さんには、中身全く想像できませんよね。
2025/5/7
気がるに、見学お越しください。 現場を見ていただくことが、何よりもわかりやすいです。 見学申し込み 06-6948-6839までお電話ください。
-
-
いろいろな公園に出かけ、一つでも多くの経験が積めるように、一歩でもたくさん歩けるように、と思いながらお外に出かけます
2025/4/30
こんな体験できる保育所、てんとうむししかありませんよ。
-
-
室内遊びをするにしても、できるだけくぼた式育児法を、遊びの中に取り入れています。いかに遊べば、脳を刺激することができるか。
2025/4/23
これが一番重要な点です
-
-
子どもの身体は、3歳から4歳ぐらいまでの成長に伴って、五感が発達して、脳の機能が高まり、皮膚の汗腺が出来上がり、腸内環境も、整ってくると
2025/4/21
されています。子どもにとっては、この時期をいかに過ごすか、どんな経験を積むかということが、 成長するにつれて、大きな差になっていきます。 とくにてんとううしでは、子どもの脳の機能をたかめるために、 く ...